DeepL翻訳をビジネスで使うには?~無料版、有料版(DeepL Pro)の違いを徹底解説~
詳細URL
自動翻訳ソフトの中でも翻訳精度が高くて評判のDeepL。
メールや提案書、技術資料など業務でご利用の方も増えているようです。
そのような方々から
「無料版のDeepLの翻訳回数制限は?」
「無料版のDeepLのセキュリティは大丈夫なの?」
「有料版(DeepL Pro)と無料版の違いは?」
といった声をお寄せいただきます。
本セミナーでは、DeepLの無料版、有料版の違いの解説、そして機能・品質についての最新情報をお伝えします。
セミナー後半では、DeepL翻訳を搭載したAI翻訳ソフトもご紹介します。
ぜひお気軽にご参加ください!
開催要項
URL
- 日時
-
- 2022年7月14日(木)13時30分〜14時30分(60分間)
個別相談(希望者のみ)14時30分~
- 2022年7月14日(木)13時30分〜14時30分(60分間)
- 費用
- 無料
- 参加方法
-
- 本セミナーはzoomを使用したWebセミナーです。
- 参加方法はお申込みいただいた方に別途メールにてご連絡いたします。
- zoomの再生環境については、こちらをご確認ください。
プログラム
第一部:DeepL最新情報
・無料版、有料版(DeepL Pro)との違い
・DeepLの最新の翻訳品質、Google翻訳との比較
・DeepL用語集機能の紹介
・セキュリティの重要性
第二部:MTrans製品紹介
・DeepL翻訳エンジンが使えるMTransの紹介、デモ
こんな担当者にオススメのセミナーです
・DeepLを業務で活用したいと検討している方
・さまざまなAI自動翻訳技術について、幅広く知識を得たい方
・自動翻訳のセキュリティについて知りたい方
・自動翻訳の品質が気になる方
・外国語に関する業務の効率化をはかりたい方
・自動翻訳を使いこなすテクニックについて知りたい方
お申し込み
- 本セミナーへの参加は下記よりお申し込みください。
- 追って担当者よりご案内いたします。
- https://www.science.co.jp/news/30520/
お問い合わせ
本セミナーの内容などのご質問がございましたらhsweb_inquiry@science.co.jp へご連絡ください。
お電話でのお問い合わせは下記番号までお願いいたします。
TEL:03-5321-3111
担当者:事業推進部 佐賀