AAMT第2回定時社員総会招待講演「語学教育とMT」
–
2021/6/23
開催概要
開催形式
オンライン Zoomでの開催となります。
参加費
- 会 員:無料
- 非会員:1,000円(税込)
プログラム
テーマ
「語学教育とMT」 機械翻訳の問題 — 第二言語教育の立場から —
講師
東京大学大学院 総合文化研究科・教養学部教授 トム・ガリー(Tom Gally)氏
要旨
学校ですべての子供たちに英語を教える理由としていくつかの目的が挙げられてきた。その中で、最も支持されているのはおそらく「外国人とコミュニケーションできるようになるため」であろう。しかし、使いやすい無料の機械翻訳の出現により、英語など外国語ができなくても国際コミュニケーションがある程度可能になったため、第二言語教育の基盤が揺れている。この講演では、言語教育の基本概念を説明してから機械翻訳による第二言語教育への影響、そして教育の現場がどのように機械翻訳に対応しようとしているかなどを紹介する。
講演者略歴
1957年、米国に生まれる。カリフォルニア大学サンタバーバラ校言語学専攻卒業後、シカゴ大学大学院で言語学と数学の両修士課程を修了。1983年の来日後、日本語の勉強を始める。1986年から2005年までは和英翻訳、英文コピーライティング、辞書編集などを本業にする。著書は『英語のあや』など。訳書は『名随筆で学ぶ英語表現 寺田寅彦 in English』など。主な辞書は『研究社新和英大辞典』、『研究社英語の数量表現辞典』など。論文は「機械翻訳が日本の英語教育に与える影響」など。2005年以降は東京大学に常勤教員。現在は、大学院総合文化研究科・教養学部教授。