コンテンツへスキップ
JTFジャーナル WEB版
翻訳業界の情報を伝えるメディア
トップ
特集/連載
特集
連載
リレー連載
会員企業リリース
JTFからのお知らせ
イベントカレンダー
バックナンバー
業界ニュース
Ana Lauriano Lauriano「chinatown-NY」(https://www.flickr.com/photos/anacarina/6251616843/)(一部加工)
米ニューヨーク・チャイナタウンの英・中2カ国語の道路標識を支援する法案
(MultiLingual 2022/05/15)
伊坂幸太郎さん作品、最終候補に 英推理作家協会賞
(共同通信 2022/05/14)
モルドバの首都等の呼称の変更
(外務省 2022/05/13)
翻訳センター---22年3月期は増収・大幅な増益、翻訳事業及び通訳事業が堅調に推移
(フィスコ 2022/05/13)
米グーグル、会話翻訳機能の新眼鏡型端末を開発者会議でお披露目
(ロイター 2022/05/12)
グーグル翻訳に24言語を追加 ゼロショットMTを使用
(MultiLingual 2022/05/12)
第69回産経児童出版文化賞・翻訳作品賞を受賞! 吃音の少年を救った、父からの言葉とは? 絵本『ぼくは川のように話す』
(PRTIMES 2022/05/11)
全自動での Web サイトのグローバル化を加速させる「ピボット翻訳」機能を提供開始
(PRTIMES 2022/05/11)
自治体向けウクライナ語緊急対応 テレビ電話通訳提供開始のお知らせ
(PRTIMES 2022/05/10)
業界ニュース一覧 >>
Ana Lauriano Lauriano「chinatown-NY」(https://www.flickr.com/photos/anacarina/6251616843/)(一部加工)
特集/連載
特集
時代考証と言葉 より正確に!よりドラマチックに!(前編)
講演者:日本放送協会 制作局ドラマ番組シニア・ディレクター 大森洋平さん
本特集では、日本翻訳連盟主催の翻訳祭やセミナーから選りすぐった講演の抄録をお届け します。今回は、NHKのドラマ番組等で長年にわたり時代考証に携わっておられる大森洋 平さんの「時代考証と言葉」(前編)です。現場ならではの裏話、翻訳・通訳にも役立つ言 葉をめぐる問題など、示唆に富んだ内容満載です。
< 続きを読む >
特集一覧 >>
連載
「私の翻訳者デビュー」井口耕二さん編
第1回:翻訳者としての基礎をつちかった小中高時代
翻訳者になったきっかけは人それぞれ。なぜ翻訳者になったのか、翻訳者になるには――。 同業者も翻訳者をめざしている人も、第一線で活躍する翻訳者がどういう道のりでデビュ ーしたのかは、気になるところではないでしょうか。
< 続きを読む >
連載一覧 >>
リレー連載
私の一冊『カラマーゾフの兄弟』
第3回:JTF理事 石川弘美さん
2021年4月のリニューアルから始まったこのリレー連載「私の一冊」ですが、早くも第3回にて前編集長の西野さんからのバトンが回ってきました。 西野さんには2021年にJTFジャーナルをWEB版に移行してから1年3か月、編集長として、WEB版紙面の作成から定期的な情報発信を欠かさず行っていただきました。本当にありがとうございました。 連載第1回の新編集長の松元様、第2回の旧編集長の西野様ともご自分で翻訳権を取得して出版に至った本をご紹介されましたが、私は(今後のリレー連載のハードルを下げるためにも!)純粋に自分の好きな本をご紹介します。
< 続きを読む >
リレー連載一覧 >>
会員企業リリース
メディカル翻訳の課題とその解決方法とは【SDLジャパン共催セミナー】
2022年5月18日
human-science
【通信添削講座】特許和英翻訳講座-電気・電子工学編-
2022年5月13日
chizai
memoQ translator pro 30%オフキャンペーン中です!
2022年5月10日
memo-q
会員企業リリース一覧 >>
JTFからのお知らせ
第76回JTF<ほんやく検定>1・2級 合格者プロフィール
2022年5月11日
2022年5月11日
jtf
第76回JTF <ほんやく検定>合格者発表
2022年5月11日
2022年5月12日
jtf
編集長交代のお知らせ
2022年3月31日
2022年3月31日
jtf
JTFからのお知らせ一覧 >>