日本翻訳連盟(JTF)

第82回JTF<ほんやく検定>1・2級 合格者プロフィール

2025年1月25日(土)に実施された第82回JTF<ほんやく検定>で、1・2級に合格された方々のプロフィールをご紹介します。項目は以下の4つです。(2025年5月掲載時点)

1.得意な分野と言語は?
2.現在のお仕事は?
3.学歴・職歴と翻訳の実務経験は?
4.翻訳依頼時の制約条件・希望条件は?

嶋田 道也(シマダ ミチヤ)

実用レベル・英日翻訳・医学・薬学・1級

東京都在住

1.科学技術、医学、薬学。英日、日英とも可能です。

2.フリーランス翻訳者、核融合エネルギー研究者(パートタイム、ボランタリー)。

3.東大工学部物理工学科を卒業して、日本原子力研究所に入所し、工学博士(論文博士)を取得しました。米国に9年間、フランスに7年間出向し、国内でも国際協力の活発な部署にいましたので、英語文書を執筆し、編集した経験が豊富です。2018年に研究所を退職したあと、5年間翻訳会社で主に英語の技術文書の翻訳、チェック、ポストエディットを担当し、2024年からフリーランスの翻訳者・チェッカーです。2025年3月現在72歳。心身ともに健康です。

4.難易度によりますが、日英の場合、翻訳は2000文字/日、チェック・PEは5000文字/日。英日の場合、翻訳は1000ワード/日、チェック・PEは2500ワード/日。フランス語、ドイツ語の場合は、この半分程度のペース。


野間 弘昭(ノマ ヒロアキ)

実用レベル・英日翻訳・科学技術・1級

佐賀県在住

1.科学技術全般。特に、化学、材料科学、環境・エネルギー、バイオ。特許。
日英、英日ともに可能。

2.2024年4月からフリーランス翻訳者になりました。それから、トライアルを受けて、これまでに翻訳会社数社に、産業(化学)、特許(化学)で登録しています。現在、さらに登録企業を増やそうとしています。

3.理学部化学科卒、修士、博士(理学)。技術士(化学部門)。現在の(国研)産業技術総合研究所に入所、無機材料の研究開発を30数年行ってきました。その間、英語の論文、国際会議での発表多数。定年後は、県の財団の科学技術コーディネータとなり、2024年4月からフリーランス翻訳者となりました。研究者時代から英検1級、工業英検1級、全国通訳案内士(英語)、TOEIC955点の資格を取得してきました。イリノイ大学に1年間留学。特許の翻訳ができるように、2級知的財産管理技能士を取得。翻訳の実務は、2023年からオンライン翻訳でPE、2024年から翻訳会社数社から産業(化学)、特許(化学)翻訳を受注しています。

4.翻訳会社からの依頼に応じることができます。
月~金 8時間、土・日 4時間対応可能。
日英翻訳 3000文字/日
英日翻訳 3000ワード/日


道前 拓也(ミチマエ タクヤ)

実用レベル・英日翻訳・医学・薬学・1級

沖縄県在住

1.医学、薬学全般。臨床開発モニター経験あり。薬剤師として臨床現場で10年経験。現在は英→日のみ。

2.現在は薬剤師。2025年7月からフリーランス翻訳者予定。

3.大学の薬学部を卒業後、製薬メーカーでMRを3年、その後CROで臨床開発モニターを4年半、その後は調剤薬局で薬剤師を10年経験。CRAの時は、グローバル試験を含む立ち上げから実地調査まで経験あり。翻訳会社のトライアル合格歴あり。(2025年5月現在)

4.2025年7月以降はフルタイムで依頼に応じることが可能です。


五野上 良(ごのかみ りょう)

実用レベル・英日翻訳・政経・社会・2級

東京都在住

1.(以下すべて英日翻訳)
分野
・IT:全般に対応可能ですが、特にセキュリティとフィンテックが得意です
・ビジネス一般:特に人事と営業の知識・経験があります
・時事・ニュース:ブログ、読み物など

コンテンツタイプ
・ウェブ媒体やドキュメント
・マーケティング(B2BおよびB2C、ウェブ、メール、パッケージ、タグライン)
・製品UI
・字幕(ハコの作成・調整、SRT形式で納品可能)

ポジション
・言語チームのリードやLQA業務を担当しています
・チーム作り、プロセス作り、品質管理が得意です
・プロジェクト管理からDTPまで対応可
・東京近郊で逐次通訳も承っています

2.フリーランス翻訳者

3.2025年現在で翻訳歴20年。

・2005年からIT分野の社内翻訳者を始める。
・2007年からフリーランス翻訳者として働き始める。
・フリーランスとして約10年働いた後、2016年から外資系の大手翻訳会社(MLV)のリードリンギストとして勤務。
・2017年から再びフリーランスとなり、2019年から4年ほどは事業を法人化。
・2023年から個人事業に戻して現在に至る。翻訳経験は通算で20年(2025年現在)

詳しい実績は前述の対応分野をご覧ください。

4.翻訳関連業務のご依頼を承ります。
・言語方向は英語から日本語
・翻訳、レビュー、LQA、フィードバック、PM、リード業務などに対応
・日本時間の月~金の日中が稼働時間です。時間外はご相談ください。
・作業量の目安は以下の通りです。
翻訳:1800~2200 words/day 程度
レビューとLQA:500~800 words/hour (品質や要件により増減)
・MTPE対応可(レート、MTの初期品質、最終目標の品質による)
・東京近郊の逐次通訳に対応可(英日・日英)
・レートと納期については個別にご相談ください。
・平日の日中はすぐにお返事します。電話連絡可。


小林 志野(コバヤシ シノ)

実用レベル・英日翻訳・政経・社会・2級

オーストラリア在住

1.ニュース記事、政治社会、ビジネス一般などの分野に対応可能です。英日、日英(今回同分野にて3級)も可能です。

2.現在(2025年4月時点)はオーストラリアにて物流会社に勤務。

3.オーストラリアにてホスピタリティマネージメントを学んだ後、数年間にわたりサステナビリティを重視したカフェ等でシェフとして勤務。10年以上に渡るオーストラリアでの生活や仕事を通して、自然な英語表現やニュアンスへの理解を深めてきました。
翻訳に関しては、過去に映像翻訳の通信講座を受講した経験があります。
翻訳の実務経験はまだ多くありませんが、これまでにアパレル関連の広告文(日英/英日)翻訳、および日英ポストエディットの経験があります。

4.今現在(2025年4月時点)はフルタイムで勤務しているため、平日夜、週末は終日稼働することができます。
制約条件等はその都度ご相談させて頂ければと思います。


坂本 佳子(サカモト ケイコ)

実用レベル・英日翻訳・医学・薬学・2級

北海道在住

1.医薬、医療機器全般。英日、独日が可能です。

2.フリーランス翻訳者。

3.大学は文学部で国文学を専攻。大学卒業後、約1年間ドイツに留学し、語学学校でドイツ語を学び、大学で日独翻訳講座を受講しました。帰国後、約3年間派遣社員や臨時職員として働きながら、通信講座で英日・日英工業技術翻訳と独日・英日医薬翻訳を学びました。1997年からフリーランス翻訳者として英日翻訳・ポストエディットおよび独日翻訳に従事しています。

4.翻訳会社からの依頼に応じることができます。英日翻訳の場合は1日に英語200ワード5枚くらい、独日翻訳の場合は1日にドイツ語200ワード3枚くらい可能です。


多湖 浩一郎(タゴ コウイチロウ)

実用レベル・英日翻訳・政経・社会・2級

東京都在住

1.専門分野は政治・経済及びビジネス全般です。日英・英日何れも対応可能です。

2.フリーランスの翻訳者・通訳・ビジネスコンサルタント(主に中小企業・スタートアップの経営サポート)です。

3.一橋大学卒。大手総合商社に42年半勤務。内、海外勤務23年半(米国 19年)。貿易や事業投資・管理に携わった後、米国支社副社長・関係会社社長等として大規模組織の経営に従事。この間、ビジネス文書全般(レター・プレゼン・議事録・専門資料・契約書、等)の作成・翻訳や通訳を担い、経営トップのスピーチ・レター代筆も行った。化学品業界に精通。幼少期と合わせた米国在住経験26年。Pennsylvania大学Wharton校Advanced Management Program終了。TOEIC 満点。米英大学留学セミナーでの通訳や英語指導(帰国子女の英語論文・面接対策)も行っている。

4.翻訳会社様からのご依頼に喜んで対応致します。平日・休日問わず翻訳に従事することができます。


中島 ユミ(ナカジマ ユミ)

実用レベル・英日翻訳・医学・薬学・2級

千葉県在住

1.医薬分野の英日翻訳。治験分野のご依頼が一番多く、他には社内研修文書、患者さんがご使用になるアプリ、医療機器マニュアルなどをお受けしています。

2.医薬英日フリーランス翻訳者

3.元有資格医療従事者です(臨床経験約15年間)。
米国メリーランド州モンゴメリーカレッジで、心理学概論、小児心理学、異常の心理学の3単位を取得しています。
英検準1級
TOEICスコア 920
2015年~知人からの依頼で下訳
2017年~数社と契約し、医薬分野の翻訳を受けています。

4.翻訳会社からのご依頼に応じることができます。英日翻訳は1日約1500ワードです。土日も対応可能です。
制約条件は特にありませんが、ご依頼内容と分量によっては、ご相談をお願いする場合があります。


前田 愛美(マエダ メグミ)

実用レベル・英日翻訳・医学・薬学・2級

北海道在住

1.医学・薬学分野(CMC、医療機器は除く)。英日・日英とも可能です。

2.フリーランス医薬翻訳者としてフルタイムで稼働しています。

3.・文系大学を卒業後に大学事務局と損害保険会社で数年間勤務後、2012年からボランティア翻訳(「海外がん医療情報リファレンス」)やフリーランス医薬翻訳校正をしながら医薬翻訳を勉強し、2023年2月からフリーランス医薬翻訳者として稼働しています。
・実務経験:治験薬概要書、治験実施計画書、同意説明文書、EDCガイドライン、治験実施医療機関用スライド、CTD、照会事項・回答、相談資料、製品概要など。
・その他実績:2022年『通訳・翻訳ジャーナル』「誌上翻訳コンテスト医薬翻訳編」最優秀賞受賞。2022年アメリア・ネットワーク定例トライアル(英日メディカル)AA評価、クラウン会員(メディカル)。

4.・フリーランスとして主に月曜~木曜に稼働(祝日も含めて終日稼働。金曜~日曜は応相談)
・1日1000~2000ワード(翻訳)対応可
・翻訳案件を優先していますが、MTPEやチェック・レビュー・校正案件も条件によっては喜んで承ります。
・CATツール使用可(memoQ、Trados、Phraseの使用経験あり)
・在宅勤務のみ
・メールでの連絡を希望します。迅速な返信を心がけております。


加藤 康之(カトウ ヤスユキ)

実用レベル・日英翻訳・政経・社会・2級

千葉県在住

1.IT、ビジネス全般。日英のみ。

2.フリーランス翻訳者。

3.米留学後、12年のITサポート経験を経て、IT翻訳者として独立。その後、活動範囲を広げ、現在は観光案内などのインバウンド案件からIR案件まで実務翻訳にも対応しております。新聞、雑誌、書籍等をまとめた自作の45万件の日英表現対応DBを活用。TOEIC970点、TQE3級(日英:IT)、またニュース翻訳コンテスト(Japan News)で1位の経験(4度)もございます。
【実績】HW・SWマニュアル、プレスリリース、注意書き(食品・玩具等)、各社内規定、統合報告書、観光施設、コロナ対策、スポーツ等イベント資料、オリンピック会議資料、国際的イベント資料
【ツール】 Trados、Phrase、XTM

4.基本的に平日、休日ともに翻訳会社からの依頼に対応可能です。いつでも気軽にご相談ください。


曽根 隆純(ソネ タカスミ)

実用レベル・日英翻訳・医学・薬学・2級

神奈川県在住

1.医薬が専門で、英日・日英とも可能です。

2.現在研究者で、2025年からフリーランス翻訳者としても活動します。

3.国立大学の外国語学部(ドイツ語)を卒業したのちに国立の医学部をに再入学し、学部卒業後は臨床の現場を経験しました。学生時代にドイツ連邦共和国・タイ王国へ留学経験があります。また、臨床の分野で研究論文執筆経験があります。2025年現在34歳です。

4.英日・日英とも可能です。平日・休日問わずご依頼下さい。翻訳者としての経験を積むため、条件の厳しいご依頼も積極的に承りたく存じます。"


田中 宏史(タナカ ヒロフミ)

実用レベル・日英翻訳・政経・社会・2級

大阪府在住

1.専門分野は、政経・社会、ビジネス、人文科学全般です。
専門言語は、英日、日英です。

2.2025年4月現在、フリーランス翻訳者として主に人文系の翻訳に従事しています。

3.<経歴>
大学では哲学・倫理学を専攻しました。
2025年4月現在は、通信制大学で心理学を学んでいます。
2023年に、翻訳学校で翻訳の基礎を学びました。
2024年8月に翻訳実務検定TQEに合格し、2025年4月現在、フリーランス翻訳者として主に人文系の翻訳に従事しています。

<資格>
実用数学技能検定2級
日本漢字能力検定準1級
ドイツ語技能検定試験2級
心理学検定特1級
英単語検定1級
日本語検定準1級
翻訳実務検定TQE
実用英語技能検定1級
JTFほんやく検定2級
(JTA公認翻訳専門職資格試験 1次試験合格)

<実績>
翻訳者ネットワーク「アメリア」クラウン会員(日英ビジネス)

4.翻訳会社からの依頼に応じることができます。
月曜日から金曜日までの各日、13時から18時までの5時間、翻訳に従事することが可能です。
英日翻訳の場合、1日に原文500語程度、日英翻訳の場合、1日に原文800文字程度の翻訳が可能です。


合格者の連絡先は「検定合格者リスト(JTF会員専用サイト)」をご覧ください。

共有