私の一冊『シューレス・ジョー』
第42回:特許翻訳者 坂元 彩さん 『シューレス・ジョー』W・P・キンセラ著、永井淳訳、文春文庫、1989年 映画「フィールド・オブ・ドリームズ」の原作と言えばご記憶の方も多いのではないでしょうか。 当時は原書で読めるほ
続きを読む第42回:特許翻訳者 坂元 彩さん 『シューレス・ジョー』W・P・キンセラ著、永井淳訳、文春文庫、1989年 映画「フィールド・オブ・ドリームズ」の原作と言えばご記憶の方も多いのではないでしょうか。 当時は原書で読めるほ
続きを読む第1回:大学在学中のボランティア通訳がきっかけ 今回から、フリーランス日英同時通訳者、古賀朋子さんの「私の通訳者デビュー」を、松本佳月さんが主宰するYouTube「Kazuki Channel」からインタビュー記事にまと
続きを読む第41回:翻訳者、弁理士 奥田百子さん 『Master of the Game』Sidney Sheldon著、Harper Collins 映画化、ドラマ化されたシドニー・シェルダンの大ベストセラーです。 19世紀後半
続きを読む講演者:HALライティングカレッジ代表、英日・日英翻訳者 豊田憲子さん < 日本語翻訳の重要性を言語権から考える(前編) 日本翻訳連盟主催の2023年翻訳祭から選りすぐった講演の抄録をお届けします。今回は、HALライティ
続きを読む第40回:会社員兼写真家 谷村良太さん 今回は、インドにルーツを持つ作家でピューリッツァー賞文学賞受賞者のジュンパ・ラヒリ著『その名にちなんで(The Namesake)』(小川高義 訳)をご紹介します。 本書は、西ベン
続きを読む第20回(番外編):2021年以降の活動、そして今、これから 「Kazuki Channel」のインタビュー以降の活動などについて、井口さんにご執筆いただきました。 先月まで、「私の翻訳者デビュー」井口耕二さん編、と題し
続きを読む講演者:HALライティングカレッジ代表、英日・日英翻訳者 豊田憲子さん <前ページ ●人間言語とAI 次にAIと言語権の関係についてお話しします。 AIには、もちろん素晴らしい面もあります。AIに限らず、物事は何にせよ、
続きを読む講演者:HAL ライティングカレッジ代表、英日・日英翻訳者 豊田憲子さん 日本翻訳連盟主催の2023年翻訳祭から選りすぐった講演の抄録をお届けします。 今回は、HALライティングカレッジ代表、英日・日英翻訳者の豊田憲子さ
続きを読む第39回:研究者(記述・記録言語学、ベンガル語近現代文学) 大西正幸さん 現代ウルドゥー語文学を代表するクリシャン・チャンダルの10篇の短編を収めた『ペシャーワル急行』(謝秀麗編)。1947年のインド・パキスタン分離独立
続きを読む第19回(最終回):自転車トレーニングを始めたきっかけとその効用 スティーブ・ジョブズ関連書など数多くの出版翻訳や実務翻訳をてがけている井口耕二さんの「私の翻訳者デビュー」を、松本佳月さんが主宰する YouTube「Ka
続きを読む