私の一冊『落穂ひろい──日本の子どもの文化をめぐる人びと──』
第38回:英日・日英翻訳者 空堀玲子さん 井伏鱒二を翻訳家と思い、神宮輝夫”訳”の追っかけをする小学生だった。たずねたら、東の横綱は瀬田貞二だと即答したと思う。神宮の硬質な訳文に対し、瀬田訳の世界では古雅なことばが聞こえ
続きを読む第38回:英日・日英翻訳者 空堀玲子さん 井伏鱒二を翻訳家と思い、神宮輝夫”訳”の追っかけをする小学生だった。たずねたら、東の横綱は瀬田貞二だと即答したと思う。神宮の硬質な訳文に対し、瀬田訳の世界では古雅なことばが聞こえ
続きを読む講演者:産業翻訳者(英日・日英)、WildLight開発者 齊藤貴昭さん <前ページ ●ヒューマンエラー対策に有効なのは ヒューマンエラーの対策、検出チェックには、図4の4段階が考えられます。 1番目の「気を付ける」は、
続きを読む講演者:産業翻訳者(英日・日英)、WildLight開発者 齊藤貴昭さん 日本翻訳連盟主催の2023年翻訳祭から選りすぐった講演の抄録をお届けします。今回は、産業翻訳者(英日・日英)齊藤貴昭さんの「翻訳チェックを復習しよ
続きを読む第18回:出版翻訳主体に舵を切る スティーブ・ジョブズ関連書など数多くの出版翻訳や実務翻訳をてがけている井口耕二さんの「私の翻訳者デビュー」を、松本佳月さんが主宰するYouTube「Kazuki Channel」からイン
続きを読む第37回:龍谷大学 世界仏教文化研究センター博士研究員 プラダン・ゴウランガ・チャランさん 近年、翻訳研究の分野では、ある種の翻訳不可能論的な転回が見られる。これは、資本主義経済制度を背後に、グローバル化により展開される
続きを読む講演者:産業翻訳者(英日・日英)、WildLight開発者 齊藤貴昭さん <前ページ ●参考資料は何の目的に使うのか 今日のお話のメインになってくる、ルールへの適合性の部分について、もうすこし詳細にみていきましょう。 ル
続きを読む講演者:産業翻訳者(英日・日英)、WildLight開発者 齊藤貴昭さん <前ページ 次ページ> ●翻訳会社の営業も品質保証に関係する この解析によって出てきたチェック項目(品質保証項目)を工程順に並べていくと、ざっくり
続きを読む講演者:産業翻訳者(英日・日英)、WildLight 開発者 齊藤貴昭さん 日本翻訳連盟主催の2023年翻訳祭から選りすぐった講演の抄録をお届けします。今回は、産業翻訳者(日英・英日)・齊藤貴昭さんの「翻訳チェックを復習
続きを読む第36回:研究者(日欧交流史) 小川 仁さん 日本人の無常観を説いた名著『方丈記』が、いかにして世界文学へと変貌を遂げていったのか。これを翻訳や翻案という文脈から読み解いたものが、『世界文学としての方丈記』である。当該著
続きを読む第17回:スティーブ・ジョブズの公認伝記を翻訳 スティーブ・ジョブズ関連書など数多くの出版翻訳や実務翻訳をてがけている井口耕二さんの「私の翻訳者デビュー」を、松本佳月さんが主宰する YouTube「Kazuki Chan
続きを読む