私の一冊『世界のことばあそびえほん』
第55回:マレー語屋 飯島 葉月さん 外国語や翻訳にみなさんが興味をもたれたのはいつ・何がきっかけでしたか。私は幼少期のこの絵本との出会いが大きいです。 この絵本は可愛い絵とともに言葉が6言語(スペイン語・フランス語・中
続きを読む第55回:マレー語屋 飯島 葉月さん 外国語や翻訳にみなさんが興味をもたれたのはいつ・何がきっかけでしたか。私は幼少期のこの絵本との出会いが大きいです。 この絵本は可愛い絵とともに言葉が6言語(スペイン語・フランス語・中
続きを読む講演者:国立国語研究所教授 石黒圭さん <前ページ 次ページ > 5.接続詞の効果 ●接続詞は文書作成に役立つ 接続詞についてここまでいろいろ論じてきて、結局、大事なことは何かというと、接続詞というものが読み手のために存
続きを読む講演者:国立国語研究所教授 石黒圭さん <前ページ 6.接続詞と翻訳 ●接続詞と聖書の翻訳 私はクリスチャンなのですが、皆さんは聖書の翻訳についてご存知でしょうか。もともと明治期に作られた明治元訳、大正期に作られた大正改
続きを読む講演者:国立国語研究所教授 石黒圭さん 日本翻訳連盟主催の2024年翻訳祭から、国立国語研究所教授の石黒圭さんの「日本語の接続詞の考え方と使い方」の講演を抄録編集してお届けします。今回の後編では「接続詞の使い方」について
続きを読む第54回:翻訳者、英語講師 池尻壽子さん 翻訳者に必要なスキルとは何であろうか。英語力、国語力、文章力等、様々な回答が出てくるに違いない。 突然であるが、「黙殺」を読者の皆様はどのように英訳するだろうか。筆者は、大戦末期
続きを読む第3回:人間関係をベースに仕事を広げる フリーランス英日・日英翻訳者、渡邉ユカリさんの「私の翻訳者デビュー」を、松本佳月さんが主宰するYouTube「Kazuki Channel」からインタビュー記事にまとめて、5回連載
続きを読む講演者:国立国語研究所教授 石黒圭さん <前ページ 3.接続詞の種類 ●4類10種に分類 次は接続詞の種類についてお話します。接続詞はいくつぐらいあるのか。私がざっと数えた限りですと、だいたい300種類ぐらいになります。
続きを読む講演者:国立国語研究所教授 石黒圭さん <前ページ 次ページ > 2.接続詞の歴史 ●接続詞の発達 本来、日本語ってどんな言葉なんだろうかと考えてみると、たとえば古典の平安時代や鎌倉時代の文章を思い浮かべてみるとわかるか
続きを読む講演者:国立国語研究所教授 石黒圭さん 日本翻訳連盟主催の 2024 年翻訳祭から、国立国語研究所教授の石黒圭さんの「日本語の接続詞の考え方と使い方」の講演を抄録編集し、前・後編 2 回に分けてお届けします。今回の前編で
続きを読む第53回:ウクライナ語翻訳者 コマロウシカ・ヴィクトリヤさん ウクライナの印象派作家、ミハイロ・コチュビンスキーが書いた『Intermezzo』。この本は、休むことの大切さを思い出させてくれる、私にとっての座右の書です。
続きを読む