ISO規格の最新動向
ISO/TC 37/SC 5高松総会参加報告 ISO/TC 37の概要と翻訳部会(WG 1)報告 通訳部会(WG 2)と通訳機器(WG 3)の規格について WG1の技術仕様書(TS)、WG12の翻訳基調文書の標準化、通訳
続きを読むISO/TC 37/SC 5高松総会参加報告 ISO/TC 37の概要と翻訳部会(WG 1)報告 通訳部会(WG 2)と通訳機器(WG 3)の規格について WG1の技術仕様書(TS)、WG12の翻訳基調文書の標準化、通訳
続きを読むISO/TC 37/SC 5高松総会参加報告 ISO/TC 37の概要と翻訳部会(WG 1)報告 通訳部会(WG 2)と通訳機器(WG 3)の規格について WG1の技術仕様書(TS)、WG12の翻訳基調文書の標準化、通訳
続きを読むISO/TC 37/SC 5高松総会参加報告 ISO/TC 37の概要と翻訳部会(WG 1)報告 通訳部会(WG 2)と通訳機器(WG 3)の規格について WG1の技術仕様書(TS)、WG12の翻訳基調文書の標準化、通訳
続きを読む「伝わる言葉」を追求して45年 今回から、日本翻訳連盟(JTF)に近年ご入会された法人会員を1社ずつ紹介します。事業内容、特長、業界団体への入会動機、今後の展望などについてJTFから新規法人会員に質問し、いただきました回
続きを読む日 時:2025年8月7日 (木)開 催:Zoomウェビナーテーマ:医療通訳最前線講演者:澤田 真弓(サワダ マユミ)メディフォン株式会社 代表取締役 CEO <登壇者のプロフィール>日本で大学卒業後、北京・ロンドンへの
続きを読む第59回:英日翻訳者 浅倉奈都さん 私がこの本を手にしたのは、シンガポールでちょっとした病気で入院した時だった。 その時、海外での入院生活でさみしい思いをしているだろうと、シンガポール人の友達が、「すごく面白いから読んで
続きを読む第6回(番外編):何か自分なりにサービスを開発してビジネスをやってみたい 先月まで5回連載で渡邉さんの「私の翻訳者デビュー」を、松本佳月さん主宰のYou Tube「Kazuki Channel」のインタビューをもとに紹介
続きを読む日本翻訳連盟(JTF)が主催の「JTF翻訳祭2025」の参加チケットが来週の8月8日に発売されます。詳細は公式サイトをご確認ください。 オンデマンド配信と会場開催のハイブリッド形式で、翻訳業界の最新動向を学び、交流を深め
続きを読む第58回:英日翻訳者 池田 彩さん 病院で患者を支える“ファシリティドッグ”。2010年から静岡県立こども病院で活躍し、多くの人に勇気と安らぎを届けたベイリーの姿を覚えていらっしゃる方もおられるでしょう。私は小学生の頃に
続きを読む講演者:株式会社IPアドバイザリー代表取締役 宮崎幸奈さん < 前ページ ●特許を活かすための取り組み ここで、初めのほうでも少し触れた弊社の新規事業の取り組みをご紹介したいと思います。 今、特許を取り巻く社会課題として
続きを読む