私の一冊『ムギと王さま』
第28回:スウェーデン語/ノルウェー語-日本語翻訳者 中村(今井)冬美さん 『ムギと王さま』(ファージョン作品集 ; 3)エリナー・ファージョン作、石井桃子訳、岩波書店、1971年(下は、2001年版岩波少年文庫『ムギと
続きを読む第28回:スウェーデン語/ノルウェー語-日本語翻訳者 中村(今井)冬美さん 『ムギと王さま』(ファージョン作品集 ; 3)エリナー・ファージョン作、石井桃子訳、岩波書店、1971年(下は、2001年版岩波少年文庫『ムギと
続きを読む第7回:正規表現による置換のしあげ 翻訳者、JTF副会長 高橋 聡 この連載も、とうとう最終回になりました。今回は、前回の後半で紹介した置換の機能に、ちょっと高度な正規表現を組み合わせた、「これぞ正規表現の極意」ともいえ
続きを読む第27回:英日・日英翻訳者 下村万実さん 『ひとりの双子(The Vanishing Half)』ブリット・ベネット著、友廣純訳、早川書房、2022年 本リンクを経て得た収益は寄付されます アメリカの黒人女性作家ブリット
続きを読む第 11 回:超大型案件に忙殺された一年 スティーブ・ジョブズ関連書など数多くの出版翻訳や実務翻訳をてがけている井口耕二さんの「私の翻訳者デビュー」を、松本佳月さんが主宰する YouTube「Kazuki Channel
続きを読む<前ページ ●翻訳メモリのアップデートは翻訳者まかせ? サトシさん:今、初版を人力でちゃんとやればという話が出ましたが、それは実は、今の翻訳業界でもモデルがかなりあります。CATツールが登場してから30年ぐらいになります
続きを読む産業翻訳の分野を中心に翻訳の現場で急速に広がるMTPE(機械翻訳ポストエディット)に対して、翻訳者はどのように感じ、いかに向き合おうとしているのか。翻訳者としてのスタンスにも関わるMTPEとの付き合い方について、本特集で
続きを読む日本翻訳連盟は 9 月 30 日の「翻訳の日」を記念して、日本の産業翻訳通訳業界を代表する4つの団体によるパネルディスカッションを開催します。このイベントでは、各団体の活動状況をふまえながら、業界の将来展望や課題、解決方
続きを読む第6回:いろいろな特殊文字と置換の基本 翻訳者、JTF副会長 高橋 聡 まず、前回の宿題の答え合わせからですね。 インター?フェ[イー]?ス こう指定すると、interfaceの訳語で考えられる表記のゆれ「インターフェ
続きを読む<前ページ ●機械で出たものを判断する力が必要 サトシさん:日本語ネイティブが日英翻訳をする場合には、さっきのハナコさんの話に出てきた論文の執筆に近いものがあって、できあがる形は英語だから、ネイティブじゃない自分は判断し
続きを読む<前ページ 次ページ> ●MTPEの課金率は仕事の負荷に見合わない ミサトさん:私は、MTPEの仕事を一切受けてないんですけど、受けている人の話を聞くと、人手翻訳のチェックより手間がかかるのに、割引されちゃうじゃないで
続きを読む